top of page

サービスの目的 運営方針など
(サービス提供までの流れ)

サービス目的

運営方針
通所による雇用契約などに基づく就労の機会を提供するとともに、
一般就労に向けての知識・能力が高まった利用者について、
一般就労につながる支援を行います。
関係法令を遵守し、
他の市町村、他の障害福祉サービス事業を行っている方
その他の保健医療サービス、福祉サービスを提供されている方々との連携のもと
適正かつきめ細かな就労支援サービスを提供します。

サービス提供の種類
1.利用者のかたひとりひとり各々の個性などに配慮し、
個別に支援計画を立てて、サービス提供を円滑に行います。
2.ハローワーク、障害者就労・生活支援センター等の関係機関と連携を取り、
職業実習・求職活動の支援の実施、職場定着のための支援を行います。
3.利用者の方々が自立した日常生活・社会生活を営めるよう、
利用者と雇用契約を結んで就労の機会を提供し 就労に必要な知識・能力の向上に必要な訓練などの便宜を適切かつ効果的に行います。
その他 訪問支援など必要に応じて出来るサービスを行います。

ご利用までの流れ
1.直接当事業所にご連絡をいただくか
ハローワークを通してご連絡ください。
希望者の方と相談の上 見学の日程を決めさせていただきます。
2.実際に事業所での流れを数日間体験していただきます。
(3日程度予定)
3.体験をしていただいた後日に面接をさせていただきます。
(必要書類:ハローワーク紹介状 障害者手帳またはそれに準ずるもの 写真付きの履歴書 )
4.採用となりましたらお住いの市町村役所の福祉課にて障害福祉サービス受給者証の交付を受けてください。
(受給者証が無いとサービスを受けられません)
5.受給者証が届きましたら順次契約手続きをさせていただいてから提供開始となります。
bottom of page